画像処理ブログ

画像処理エンジニアのおっさんが興味あることや調べたことを徒然のままに垂れ流すブログ

LK法の解説 2次元への拡張

前回までに1次元の場合のLK法の式の導出、その一般化と実装をしてパフォーマンスの検証をしました。


この技術についての投稿は、一つの索引用の記事にまとめられています。
全体を俯瞰する場合はそちらを御覧ください。


m-yoshi-1700.hatenablog.com


こちらの記事では、画像などの2次元の情報についてLK法で解を求める方法を解説します。

2次元への拡張

まず、これまでに求めたLK法の式は以下になります。

{ \displaystyle
\begin{eqnarray}
h_{0} &=& 0\\\
h\_{k + 1} &=& h\_{k} +
\left[ \frac {\sum\_{x} w(x) F'(x + h\_{k})[G(x) - F(x + h\_{k})]} {\sum\_{x} w(x) F'(x + h\_{k})^{2}} \right]
\end{eqnarray}
\tag{10}
}

この式を2次元に拡張する上で問題になるのは、Fの導関数を求めている部分です。

2次元の信号について、E2ノルムは以下の様に定義されます。

{ \displaystyle
E = \sum_{x \in R} \left[ F(\textbf{x} + \textbf{h}) - G(\textbf{x}) \right]^2
}

ここで、xhはn次元のベクトルです。

前回の式(8)の様に線形近似をしていきます。

{ \displaystyle
F(\textbf{x} + \textbf{h})
\approx F(\textbf{x}) + \textbf{h}
\frac {\delta}{\delta \textbf{x}}
F(\textbf{x})
}

偏微分をして誤差を最小化します。

{ \displaystyle
\begin{eqnarray}
0 &=& \frac {\delta E} {\delta h}\\\

&\approx& \frac {\delta} {\delta \textbf{h}}
\sum_{\textbf{x}}
\left[ F(\textbf{x}) + \textbf{h}
\frac {\delta}{\delta \textbf{x}}
F(\textbf{x}) - G(\textbf{x})
\right]^{2}\\\

&=&
\sum_{\textbf{x}}
2 \frac {\delta F}{\delta \textbf{x}}
\left[ F(\textbf{x}) + \textbf{h}
\frac {\delta}{\delta \textbf{x}}
F(\textbf{x}) - G(\textbf{x})
\right]
\end{eqnarray}
}

式を変形して以下のhを得ます。

{ \displaystyle
\textbf{h} \approx
\left[ \sum_{\textbf{x}} ( \frac {\delta F} {\delta \textbf{x}} )^{\mathrm{T}}
\left[ G(\textbf{x}) - F(\textbf{x}) \right]
\right]
\left[ \sum_{\textbf{x}} ( \frac {\delta F} {\delta \textbf{x}} )^{\mathrm{T}} ( \frac {\delta F} {\delta \textbf{x}} ) \right]^{-1}
}

これでLK法の式の導出は完了です。

次回は特徴点の抽出についてまとめます。